我的最愛 繁體中文 USD
不支援已選擇的語言。

【京都】時間通りの移動ならやっぱり電車!京都の電車・路線まとめ

【京都】時間通りの移動ならやっぱり電車!京都の電車・路線まとめ

2022-08-25 運営事務局

京都は観光地だけでなく人口150万人の大都市で、市内の地下鉄や、大阪や神戸、奈良などから乗り入れる私鉄など様々な電車が路線を張り巡らしています。観光で訪れた際もこうした電車を利用することで京都を満喫できます。この記事では電車で京都観光を満喫するためのおすすめポイントをご紹介いたします。
運営事務局

這篇文章的作者

運営事務局

全国のおすすめのアクティビティやカテゴリー別の特集記事・そのほか、その土地で食べれる美味しいお店や観光スポットなど、失敗しない旅行の為の情報を随時お届けします。

JR西日本

便利:京都以外から京都へのアクセス、嵐山・嵯峨野エリア、伏見エリア、宇治エリア
京都と大阪や滋賀を結ぶJR京都線・JR琵琶湖線(東海道本線)と、嵐山や亀岡を結ぶJR嵯峨野線(山陰本線)、奈良を結ぶJR奈良線を運行する会社です。

まず、JR京都駅へ乗り入れるメインの路線のJR京都線・JR琵琶湖線のご紹介です。この路線は駅が少なく市内の移動には不向きですが、新快速は大阪駅と京都駅をわずか30分で結び、京阪間をスピーディに移動できます。JR京都駅から北西へ伸びるJR嵯峨野線は渡月橋や天龍寺、嵐山の街並みを楽しむことができ、北西部の嵐山・嵯峨野エリアへのアクセスもバスよりスムーズです。JR京都駅から南へ伸びるJR奈良線は伏見エリアや宇治エリアへのアクセスに便利です。JR宇治駅は宇治の市街地にあるので市内の観光にはとても便利で、京都の玄関口のJR京都駅から乗り換えなしでアクセスできるのも魅力です。
JRで使えるお得な乗車券はあまり多くありませんが、季節ごとに発売される「関西1デイパス」は関西のJRが乗り放題なだけでなく、セットで選ぶことができる「京都定期観光チケット」を使えば京阪電車の往復乗車券(京橋~東福寺駅間)と京都定期観光バスの5コースのうちいずれかの1回乗車を利用することができます。

(新快速)



(嵯峨野線)


(奈良線)


阪急電車

便利:大阪・神戸方面から京都へのアクセス、河原町・烏丸エリア、嵐山・嵯峨野エリア
マルーンと呼ばれる茶色の車両が特徴の電車です。大阪梅田から淀川の北側を通り、京都市内へ乗り入れる京都本線と、桂駅から嵐山駅へ伸びる嵐山線を運行しています。

まず、メインの路線の京都本線のご紹介です。この路線は大阪梅田駅から京都へ乗り入れていて、西院駅から終点の京都河原町駅の間は四条通の地下を走っています。この地下線の途中には大宮、烏丸の各駅が設けられています。烏丸駅は地下鉄烏丸線の四条駅とも接続しているので、組み合わせれば南北へ移動範囲が広がります。なお、西院駅や大宮駅は特急電車が通過するので、利用の際は停車駅をよく確認するようにしましょう。次に、嵐山線は大阪方面から混雑した市内中心部を通らずに嵐山へ直接アクセスすることができます。観光シーズンに嵐山を訪れるのであれば、阪急嵐山線を使って、訪問エリアを絞るのも旅のスケジュールに余裕を持たせられるポイントです。

阪急電車ではお得な乗車券を数多く販売していて、販売期間が長く特に便利なのが地下鉄や市バスの乗り放題がセットになった「いい古都チケット」というフリー乗車券です。この乗車券では阪急電車だけでなく大阪メトロや阪神電車、山陽電車などの乗り放題がセットになった券種も発売されています。大阪・神戸方面から京都を訪れるなら便利でお得です。また、その他にも期間限定の企画乗車券やフリー乗車券が発売されることがあります。また、大阪梅田駅から土日祝日を中心に運行される観光列車「京とれいん」は特別料金や事前予約が不要にもかかわらず車内に庭園や畳敷きの座席が設けられていて京都の風情を感じながら京阪間を移動することができるのが人気で、大阪を出発した時から旅の気分を盛り上げたい人にはおすすめです。

(京都線)



(嵐山線)


(京とれいん)




京阪電車

便利:大阪・神戸方面から京都へのアクセス、伏見エリア、清水寺・祇園エリア、銀閣・岡崎エリア、宇治エリア
えんじ色と黄色のツートンカラーの特急電車と緑色と白色のツートンカラーの普通電車が特徴の電車です。大阪の淀屋橋駅から淀川の南側を通って京都市内へ乗り入れる京阪本線と、中書島駅から京阪宇治駅へ伸びる宇治線を運行しています。

まず、メインの京阪本線のご紹介です。この路線は大阪から京都へ乗り入れていて、七条駅から終点の出町柳駅までの間は鴨川東岸の川端通の地下を南北に走っています。地下線の途中には清水五条、祇園四条、三条、神宮丸太町の各駅が設けられています。七条、清水五条、祇園四条の各駅からは清水寺・祇園エリアの多くの観光施設へ徒歩でアクセスができます。祇園四条駅は鴨川に架かる四条大橋を渡ると阪急電車の京都河原町駅に乗り換えができるため鉄道での行動範囲が広がります。また、七条駅は徒歩10分ほどでJR京都駅にアクセスすることもできます。京阪本線の出町柳駅は八瀬比叡山口駅と鞍馬駅へ向かう叡山電車と接続していて、洛北へのアクセスにも便利です。南部の伏見エリアでは、伏見稲荷大社では門前町に伏見稲荷駅があります。また、伏見エリアの酒蔵散策へは丹波橋駅や中書島駅が便利です。

次に、中書島駅からの宇治線ですが、JR奈良線と並行していて、六地蔵駅や黄檗駅を経由して宇治へ着きます。京阪宇治駅は平等院などの観光施設のある宇治の市街地から宇治川を挟んだ外れにあるため、立地はJR奈良線の宇治駅の方が便利ですが、河原町や祇園から京阪電車だけで宇治へアクセスできるのは魅力です。

京阪電車のフリー乗車券は多くありませんが、京都エリアの京阪電車が乗り放題になる「畦畔電車 京都1日観光チケット」や叡山電車とセットになって鞍馬や八瀬の訪問に便利な「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」が便利です。また、大阪の淀屋橋駅からの特急には特別料金が必要な「プレミアムシート」や二階建て車両が連結されていて、混雑することが多い京阪間をできるだけ快適に移動したいという人にもおすすめです。

(京阪特急)



(二階建て車両)


(宇治線)


(プレミアムカー)


近鉄電車

便利:奈良方面から京都へのアクセス、伏見エリア
白地にえんじ色の帯を巻いた普通電車と白地にオレンジ色の帯を巻いた特急電車が特徴の電車です。
奈良から京都駅へ乗り入れていますが、一部の電車は南部の竹田駅から地下鉄烏丸線に直通しています。京都と奈良の両方を訪れるなら便利な電車です。
また、伏見エリアを通過しているため、伏見の観光施設への訪問にも便利です。丹波橋駅では京阪電車と接続しているため、清水寺・祇園エリアにも行動範囲が広がります。

近鉄電車で京都観光に使えるフリー乗車券は多くありませんが、「京めぐり」は奈良から京都への近鉄電車と京都市営地下鉄・市バス、京都バスの乗り放題がセットになっています。京都と奈良の両方を訪れる予定ならおすすめです。

(近鉄)


京都市交通局(京都市営地下鉄)

便利:河原町・烏丸エリア、銀閣・岡崎エリア、山科エリア、岩倉・大原エリア
京都市交通局が運営する公営地下鉄で、主に烏丸通の地下を走る烏丸線と御池通、三条通を通り山科エリアへ路線を延ばす東西線の2路線があります。

まず、メイン路線の烏丸線ですが、市街地の真ん中を南北に走り、JR京都駅から河原町・烏丸エリアを始めとした市内中心部へのアクセスに便利です。
また、一部の電車は近鉄電車と直通しているため、奈良から京都の中心部へ直接アクセスすることができます。
北側の北大路駅前には大規模なバスターミナルがあり、バスと組み合わせることで銀閣・岡崎エリアや金閣・北野エリアへと行動範囲が広がります。

次に、東西線は烏丸御池駅で烏丸線とクロスして市街地を東西に走ります。東側では銀閣・岡崎エリアや山科エリアを通過し、南禅寺や平安神宮、醍醐寺といった主要な観光施設へはそれぞれの最寄り駅から徒歩でアクセスできます。また、西側では二条城の目の前に駅があるほか、終点の太秦天神川駅は嵐電と接続しているので組み合わせることで金閣・北野エリアや嵐山・嵯峨野エリアへ行動範囲が広がります。

京都市営地下鉄で利用できるフリー乗車券は数多くありますが、代表的なものが「地下鉄・バス一日券」で、このチケットがあれば地下鉄だけでなく市バスや京都バス、西日本ジェイアールバスといった路線バスも1日乗り放題となります。その他の私鉄とセットになったフリー乗車券もありますので情報を集めて最適な乗車券を選ぶことがおすすめです。

(烏丸線)



(東西線)

嵐電(京福電車)

便利:金閣・北野エリア、嵐山・嵯峨野エリア
阪急電車大宮駅前の四条大宮駅から嵐電嵐山駅を結ぶ嵐山本線と嵐山本線の途中の帷子ノ辻駅から北野天満宮に近い北野白梅町を結ぶ電車で、市内の一部では路面を走っている昔懐かしい雰囲気の電車です。金閣・北野エリア、嵐山・嵯峨野エリアをカバーしていて、バスよりも定時制が高いため、これらのエリア内の移動にはおすすめです。
また、四条大宮駅と西院駅では阪急電車、太秦天神川駅では地下鉄東西線と接続しています。

嵐電では全線が乗り放題の一日乗車券のほかに、京都市営地下鉄、阪急電車、京都バスとセットになったフリー乗車券が発売されています。出発地や訪問予定の観光施設から組み合わせを選ぶことをおすすめします。

(嵐電)

叡山電車

便利:銀閣・岡崎エリア、岩倉・大原エリア、八瀬・貴船・鞍馬エリア
京阪電車の終点の出町柳駅から比叡山の西側の麓の八瀬比叡山口駅と鞍馬駅を結ぶ電車です。洛北の観光施設をめぐるのには便利です。

叡山電車では全線が乗り放題の一日乗車券だけでなく、京阪電車や京都バスとセットになったフリー乗車券、比叡山へ回遊できる乗車券のほかに、一乗寺駅周辺のラーメン店の食事券がセットになったユニークな乗車券など様々な企画乗車券があります。出発地や訪問場所、目的によって使い分ければより京都観光を満喫できることでしょう。

(叡山電車)



まとめ

京都市内の電車について会社とエリアごとにご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。路線ごとに走るエリアや便利なポイントに差がありますが、やはり魅力はバスにはない定時制です。観光シーズンには渋滞や混雑で時間が読めなくなるバスよりもずっとスムーズに観光施設をめぐることができるのは電車ならではです。電車とバス、徒歩移動をうまく組み合わせて、京都を無駄なくお得に楽しみましょう。

推薦文章