お気に入り 日本語 USD

「長野」「観光スポット」「自然」に関する記事

  • 長野県と群馬県の県境、標高13,00mに位置する秘境「鬼押し出し園」。 1783年の浅間山の大噴火によって誕生した上信越高原国立公園にあるこの押し出し園は、溶岩のすぐ横を歩くことができる国内でも珍しい施設。 標高も高いので、夏でも比較的涼しく散策することができます。 手つかずの自然のパワーを感じながらの大散歩をお楽しみください!

    2024-01-05 mochi

  • 長野県と言えば、雄大な自然と清らかで澄んだお水が思い出されます。長野県の場合は、インスタ映えスポットと言っても、人工物だけでなく、全てが美しい自然と調和しているのが大きな特徴です。避暑地として人気のある軽井沢にはオシャレで可愛いお店が並んでいますが、同時に木々の美しさや川の流れる空間もしっかり楽しめます。さらに、絶景の雲海や、北アルプスを借景にした松本城など、人工物と自然が上手にミックスされたインスタ映えスポットを厳選して4つご紹介します。 おしゃれでフォトジェニックな建造物とともに、長野の恵まれた大自然も一緒に楽しめるスポットばかりです。

    2023-12-20 運営事務局

  • 絶景が見られる、群馬県と長野県の県境スポット「旧碓氷峠」。 本記事ではそんな素晴らしい眺望が望める標高1200mの展望公園とその周辺の観光地をご紹介します。 避暑地の軽井沢かつ標高1200mのため、夏でも爽快感を味わえる場所です。 気分転換をしたいときや、紅葉を楽しみたいときにとてもおすすめです! 旧軽井沢から見晴台まで走る「赤バス」もあるので、景観を楽しみながら秋の自然をたのしみませんか。

    2023-11-10 mochi

  • 別荘地として人気を集め、高級感漂う雰囲気が魅力的な軽井沢エリア。 夏には涼しい空気を求めた「避暑地」としても注目されています。 そもそも、なぜ軽井沢が避暑地として選ばれているの?と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。 軽井沢が涼しい理由、実は、標高が高いことが影響しているといわれています。 標高が100メートル高くなるごとに0.6度ずつ気温が下がるという調査結果があるそうです。 軽井沢の標高は、約1000メートル。そして東京の標高は約40メートル。こんなにも標高差のあるのが衝撃的ですね。灼熱の都内から逃げ出して、軽井沢で優雅なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 本記事では、そんな軽井沢エリアの魅力あふれる観光スポットをご紹介します。 15年近く毎年訪れている筆者が「初めての軽井沢で必ず訪れてほしい」スポットを厳選しました! ぜひ本記事を参考に軽井沢観光の計画を立ててみてください。

    2023-10-26 mochi

  • 全国的に暖かくなり、外に出かけたくなるような季節になりました。今年の春は花が咲き、緑がまぶしい自然の中に出かけてみませんか。1~2時間で散策できるコースや、ロープウェーで気軽に大自然を感じられる山がたくさんあります。登山未経験の方でも気楽に自然と親しめるんです。全国の春に行きたいハイキングコースを10ヵ所紹介します。

    2023-05-10 とも

  • この記事では、春夏秋冬いつの季節に訪れても、長野県の自然美を感じることができる6選を厳選してご紹介します。ぜひ旅の計画の参考にしてください。

    2022-08-26 運営事務局

おすすめ記事