
広島の観光情報
新着記事
-
広島県の代表的な名産品といえば牡蠣ですが、その牡蠣の味をより堪能したい方は、牡蠣小屋に行くべきです。今回は牡蠣小屋の中でも、行っておきたいお勧めの場所を厳選してみましたので、是非参考にしてみてください。
2023-05-23 運営事務局
-
全国的に暖かくなり、外に出かけたくなるような季節になりました。今年の春は花が咲き、緑がまぶしい自然の中に出かけてみませんか。1~2時間で散策できるコースや、ロープウェーで気軽に大自然を感じられる山がたくさんあります。登山未経験の方でも気楽に自然と親しめるんです。全国の春に行きたいハイキングコースを10ヵ所紹介します。
2023-05-10 とも
-
海も山もあり、豊かな自然が広がる広島県。特に海は瀬戸内海の穏やかな波が特徴で、海水浴にぴったりです。今回は市内からアクセスしやすい海水浴場や、美しい海岸風景が広がるビーチ、ドライブも楽しめる島のビーチなどを5つご紹介します。暑い夏だからこそいっぱいはしゃいで素敵な思い出を作ってください。
2023-04-18 運営事務局
-
広島県では、デートに最適なスポットが多く存在します。本記事では、広島の抑えておきたいデートスポットについて、定番から穴場スポットまでバラエティ豊富なデートスポットを9つご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
2023-04-11 運営事務局
-
長い滞在にもオススメ!瀬戸内のオススメ宿7選!瀬戸内と言えばドライブなどで横断的に旅行をされる方も多いです。今回は和風で素敵な旅館からリーズナブルなホテルまで幅広く紹介しますので、色んなニーズの瀬戸内観光にオススメできる記事です。
2023-02-07 運営事務局
-
広島県と言えば広島風お好み焼きが有名ですが、広島市やその周辺でも数多くのお店が存在します。本記事では、広島県民でかつ広島をこよなく愛する私がその中でも特にたまらないと感じているお店を激選してみましたので、是非参考にしてみてください。
2023-01-16 運営事務局
-
広島県では、デートや家族で見に行きたい綺麗なスポットが多く存在します。本記事では、広島県民の私が本当におすすめしたい夜景およびイルミネーションスポットを9つに絞ってご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
2023-01-10 運営事務局
-
広島県は自然豊かであるがゆえ、キャンプ場も充実しております。本記事では、数多くあるキャンプ場の中で、絶対に行きたくなるキャンプ場を激選してみましたので、是非参考にしてみてください。
2022-12-06 運営事務局
-
広島県では、動物園やアスレチックなど親子で満喫できる場所が多く存在します。本記事では、親子で楽しむことができる広島のお出かけスポットについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
2022-11-15 運営事務局
-
広島県は自然豊かで、祖父母と満喫できる場所が多く存在します。本記事では、祖父母と楽しい思い出が作れる広島のお出かけスポットについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
2022-11-02 運営事務局
-
広島を代表する観光地といえば宮島!県内外問わずいつも多くの人で賑わっています。世界遺産の厳島神社を拝観したり、宮島水族館でお魚たちに癒されたり、島中あちこちにいる鹿と戯れることができ、1日居ても飽きることなく楽しめるので、広島の観光地でも1、2を争う人気ぶりです。 そんな宮島でランチを探している方も多いのではないでしょうか。今回は宮島でおすすめの絶品ランチを5つご紹介します。
2022-10-31 運営事務局
-
牡蠣やお好み焼、レモンを使ったスイーツやもみじ饅頭など広島にはおいしい食べ物がたくさんあります。広島旅行から帰った後でも広島名物が恋しくなる方もいるのではないでしょうか。今回は広島を離れた後でも余韻に浸ることのできるお土産を6つご紹介します。家族や友だちへのお土産や 自分へのお土産におすすめです。
2022-10-24 運営事務局
-
今回の記事では広島県内でオススメのバーを7つほどご紹介していきたいと思います。広島県は日本の中でも屈指の観光地であり、年間でも様々な観光客の方がこぞって足を運びます。旅行の際のゆったりとした開放的な夜に忘れられないのはやはりお酒となっています。大人の方の社交場であるバーで、落ち着いたひと時をお楽しみください。
2022-10-04 運営事務局
-
今回の記事では、広島エリア周辺のオススメの釣り場を7つほど紹介していきたいと思います。広島エリアは、瀬戸内海や日本海など、日本を代表するような海に恵まれた地域でもあります。そんな豊かな水資源を活かして、釣りを楽しまれる方も多数。そんなスポットをご紹介し、広島県で開放的なひと時を過ごしていただければと思います。
2022-09-20 運営事務局
-
広島県にある世界遺産の一つ、宮島には国内外から毎日多くの観光客が訪れます。定番の厳島神社を参拝したり、牡蠣やにぎり天などの宮島名物を食べ歩きしたり、観光もグルメも楽しむことができます。家族や友だちと旅行で来る人、一人旅で来る人、修学旅行生などさまざまですが、せっかく宮島に来たならぜひ訪れてほしいスポットを6つご紹介します。定番から穴場まで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2022-09-16 運営事務局
-
広島にはお好み焼き、もみじ饅頭、日本酒、尾道ラーメンなどが昔から有名で、最近では汁なし坦々麺や瀬戸内レモンを使ったスイーツが人気です。たくさんの名物がある広島県でかかせないのが牡蠣です!日本一の牡蠣の生産量を誇る広島に来たなら食べずに帰る訳にはいきません。今回は広島でおすすめの牡蠣ランチが食べれるお店を4つ紹介します。
2022-09-08 運営事務局
-
広島を代表する観光地といえば宮島!県内外問わずいつも多くの人で賑わっています。世界遺産の厳島神社を拝観したり、宮島水族館でお魚たちに癒されたり、島中あちこちにいる鹿と戯れることができ、1日居ても飽きることなく楽しめます。 宮島に着いてから厳島神社へと続く商店街では牡蠣やにぎり天などの食べ歩きもでき、まるでお祭りに来たような気分になれますよ。 そんな宮島にはオシャレなカフェが続々と増えています。歩き疲れて少し休憩するのにおすすめのカフェを5つご紹介します。
2022-09-05 運営事務局
-
広島県は中四国地方の中心として栄え、市内中心部には最先端のお店やおしゃれなカフェがある一方、少し離れると豊かな自然やきれいな景色を楽しむことができます。休日は家族や友人、恋人とドライブをする方も多いのではないでしょうか。今回は広島県の中でも特に東側、瀬戸内海を堪能できる島を中心に魅力たっぷりのドライブ・観光スポットを4つご紹介します。
2022-08-29 運営事務局
-
こんにちは。今回の記事では、瀬戸内海エリアのオススメの島を7つほど紹介していきたいと思います。温暖な海となっている瀬戸内海は非常に多くの島に恵まれ、豊かな自然を堪能させてくれます。観光客の方から地元の方まで、幅広くおすすめされる開放的な時間。そんなスポットを堪能し、素敵なひと時を過ごしていただければと思います。
2022-08-23 運営事務局
-
みなさんはお休みの日の朝はどのように過ごしていますか?朝からランニングやウォーキングをして身体を動かしている人もいれば、仕事や学校の疲れからお昼前まで寝ている方もいるのではないでしょうか。せっかくのお休みの日、おいしい朝ごはんが待っているとなれば朝活をしたくなりますね!今回は広島のモーニングを4つご紹介します。お休みの日だけではなく、仕事前の時間にも立ち寄ることができるので、朝から栄養を吸収して、いい一日のスタートを切ってください。
2022-08-17 運営事務局
-
世界遺産の宮島や原爆ドームなど数多くの観光地がある広島。関西圏や九州からもアクセスしやすく、毎年多くの観光客が訪れています。広島名物のお好み焼や、牡蠣、最近では汁なし担々麺など、グルメも充実しており、昼間は観光、夜はグルメを堪能できますよ。 市内から各観光地へのアクセスも豊富で、JR・路面電車・バスなど公共交通機関が発達しているので一人旅の方や車の免許がない方、学生旅行にも向いていますよ。 今回はそんな魅力たっぷりの広島県で一人旅におすすめしたいスポットを3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022-07-25 運営事務局
-
こんにちは。今回の記事では広島県内でオススメのクラフトビールが飲めるお店やバーについてご紹介していきたいと思います。観光客の方に地元のお酒というのはやはり人気となり、記念に飲まれる方も多いです。地元の特産品や風土を活かした独特のお酒も少なくなく、旅の思い出の一杯には非常に人気です。 今回の記事では、そんな広島県内でクラフトビールが楽しめる施設をご紹介します。是非参考になさってください。
2022-07-19 運営事務局
-
魅力ある広島県産の食材にスポットを当てた体験型アクティビティ!畑がレストランに早変わりし、新鮮な食材をその場でシェフが調理します。豊かな自然に触れて、地域の魅力を再発見してみませんか?家族連れからカップル、友人同士、どの年齢層にもお楽しみいただけます。
2022-07-07 運営事務局
-
中国四国地方の中心である広島県には豊かな自然や美しい瀬戸内海の島々、原爆ドームや宮島といった世界遺産など数多くの観光地があります。ゴールデンウイークや長期休暇などで国内外を問わずたくさんの観光客で賑わっています。魅力的な観光地が多いのでどこをどのように回ったらいいのか悩む方もいらっしゃると思います。今回はそんな広島県で定番の観光モデルコースをご紹介します。
2022-05-13 運営事務局