お気に入り 日本語 USD

【福井】隠れた魅力がたくさん!おすすめスポット8選

【福井】隠れた魅力がたくさん!おすすめスポット8選

2023-04-28 Ayumi

海・山の大自然に囲まれ、歴史ある建築物も数多くある福井県。なかなか旅行先として候補に上がりにくい県ですが、実際には魅力的なスポットがたくさんあります! 今回はそんな福井県でぜひ訪れてほしいスポットをご紹介します。
Ayumi

この記事を書いた人

Ayumi

47都道府県訪問済みのバックパッカー。ゲストハウスで地元の人や旅人と交流するのが大好きです。北海道出身。地元民だからこそ知っている北海道の真の魅力をお伝えします!

永平寺



曹洞宗の大本山の1つで、鎌倉時代初期の1244年に道元禅師によって建立された禅寺です。日本の禅寺の代名詞的な存在です。京都などの観光地のお寺と異なり、今も全国から曹洞宗の若き僧侶が修行に来ているお寺で、「永平寺の修行は日本一厳しい」とも言われています。



永平寺では修行僧のことを「雲水(うんすい)」と呼んでおり、雲水たちは朝3時半の起床から夜9時の就寝まで、1年以上ほぼ休みなく厳しい修行にいそしんでいます。永平寺を訪れると、そんな雲水の方々と廊下ですれ違ったり、雲水の方々が作務(掃除)をしていたりする様子が見られ、他のお寺とは一味違った凛とした空気を感じることができます。

永平寺では、一般参拝客も各種修行を体験することができます。「日帰り参禅体験(坐禅)」では、約50分間の坐禅を体験することができます。また、泊まりで修行体験ができる「一泊二日参禅体験」では、坐禅・作務(掃除)・薬石(夕食)・小食(朝食)など、雲水の方々の修行の一端を体験することができます。



もちろん拝観するだけでも楽しむことができます。33万平方メートルの敷地に70を超えるお堂と楼閣があり、その中でも「七堂伽藍(しちどうがらん)」という修行に欠かせない7つの建物が回廊で結ばれています。また、参道の立派な老杉や雲水の方々が磨き上げた長い廊下、傘松閣の230枚の色彩画など数多くの見どころがあります。

<施設情報>
施設名:永平寺(えいへいじ)
住所:〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
営業時間:8時30分~16時30分(最終入場 16:00) ※行事により変更する場合あり
定休日:なし
入場料:大人 500円・小中学生 200円・未就学児 無料 
駐車場:あり ※専用駐車場はなく、近隣に多数コインパーキングがある
URL:https://daihonzan-eiheiji.com

平泉寺白山神社

境内が美しい緑の苔で覆われていることから「苔寺」「苔宮」とも呼ばれる、神秘的で由緒ある神社です。「JR大人の休日倶楽部」のCMのロケ地として、全国的に有名です。

717年に泰澄という僧侶が開山した歴史ある神社で、霊山である白山を信仰する拠点として建立されました。白山は福井県・石川県・岐阜県にまたがる標高2702メートルの山で、富士山・立山とともに「日本三大霊山」と呼ばれています。なお、開山時は比叡山延暦寺の末寺「平泉寺」、つまりお寺として開かれましたが、明治時代に入り神仏分離令が発令され、寺院関係の建物は解体されて神社として鎮座しています。

見どころは「一面に広がる美しい緑色の苔の絨毯」。清澄な空気の中広がる緑色の世界は、どこからともなく妖精がやってきそうな神秘的な雰囲気です。見ごろは梅雨明けの7月頃と言われていますが、私が訪れた5月初旬でも充分に美しい苔を見ることができました!

境内には本社・拝殿・御手洗池・鳥居など神社にまつわる建築物や池のほか、弁慶の足跡が残るとされる岩や、悪名高き僧侶・東尋坊が住んでいたとされる住居跡の井戸跡などがあります。

<施設情報>
施設名:平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)
住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56
営業時間:24時間
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:あり(無料) 
URL:http://heisenji.jp/

東尋坊

サスペンスドラマのロケ地などとしても有名で、福井県の観光地として最も有名なスポットの1つです。約1キロメートルに渡って柱状節理(溶岩やマグマが冷えてできた割れ目)が広がる、断崖絶壁で思わず足がすくんでしまいそうな景勝地です。

海の断崖絶壁の景勝地としては一風変わった地名の「東尋坊」。平安時代、前述の「平泉寺白山神社」にいた、「東尋坊」という乱暴な行いで近隣の百姓を苦しめた僧侶の名前が由来となっています。1182年、平泉寺の僧兵数十人が「東尋坊」のもとを訪れ、酒盛りしていたとき、恋敵であった真柄覚念が「東尋坊」に絶壁の上で酒をすすめて泥酔させ、隙を見て絶壁から海へ突き落としてしまいました。その後、49日間にわたって東尋坊の無念により海は大荒れとなったことが由来で、この地は「東尋坊」と呼ばれるようになりました。

東尋坊では手すりがなく、崖のギリギリまで行くことができます。最大で高さが25メートルもあり、迫力満点です!このように輝石安山岩の柱状節理が広範囲にある場所は世界に3ヵ所ともいわれており、地質学的にも大変貴重なスポットとなっています。

<施設情報>
施設名:東尋坊(とうじんぼう)
住所:〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64-1
営業時間:24時間
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:あり(無料・有料ともにあり) 

あわら温泉「芦湯」



私が激推ししたいスポットです!1883(明治16)年に開湯した、福井県を代表する温泉地・あわら温泉にある、足湯です。

足湯というと、「温泉街にある東屋くらいの大きさの足湯」をイメージする方が多いかと思います。しかし、この「芦湯」は数寄屋造りの横長い立派な建物の中に、なんと5つの足湯があるんです!中はひのきと福井県特産の笏谷石、ステンドグラスがふんだんに使われていて、とても贅沢な空間になっています。

2種類の源泉と、2種類の源泉を混ぜた3種類の泉質の計5つの浴槽があります。横長に大きい足湯、舟形の足湯など形もさまざまです。円形で掘りごたつのように真ん中にテーブルのある足湯もあり、テレビを観たり、本を読んだりしながらゆっくりと足湯に浸かることができます。

無料とは思えない清潔さで充実した足湯スポットなので、あわら温泉に宿泊・日帰りする方はもちろん、そうでない方もドライブの行程にわざわざ組み込む価値ありのスポットです。

<施設情報>
施設名:あわら温泉 芦湯(あわらおんせん あしゆ)
住所:〒910-4104 福井県あわら市温泉1丁目203
営業時間:7:00~23:00
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:あり(無料)

一乗谷朝倉氏遺跡

戦国時代、朝倉孝景が越前国を平定したのち、5代に渡って栄えた朝倉氏の城下町・一乗谷の城下町跡です。1573年、天下統一の戦いで朝倉氏は織田信長に破れ、一乗谷は信長軍によって三日三晩放火され、焼きつくされました。その後、一乗谷の城下町があった場所は田畑に埋もれましたが、1967(昭和42)年に発掘調査が開始され、遺跡として注目されるようになりました。

最盛期には約1万人もの人々が住んでいたといわれる一乗谷の城下町。武家屋敷や寺院、町屋、職人屋敷、道路など、当時の町並みがほぼ完全な状態で発掘され、武家屋敷と町屋からなる町並みの200メートル区間が復原されています。

「一乗谷朝倉氏遺跡」のシンボルである朝倉義景館の唐門は、豊臣秀吉が朝倉義景の菩薩を弔うために寄進したものとされており、門の上部には朝倉家の「三ツ木瓜」の紋と豊臣家の「五三の桐」の紋の双方が刻まれた、貴重な史跡となっています。

<施設情報>
施設名:一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)
住所:〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
入場料:復原町並 大人 330円・小中学生 100円・70歳以上 100円・未就学児 無料
駐車場:あり(無料)

明智神社



「一乗谷朝倉氏遺跡」から車で約10分の距離の場所にある、明智光秀を祀った神社です。明智光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡に神社はあり、現在に至るまで、この地区の人々は光秀を慕い、この神社を守り続けてきました。明智光秀の娘・細川ガラシャ(明智珠)の生誕地でもあります。

戦国時代ファンであれば、「一乗谷朝倉氏遺跡」と合わせて訪れたいスポットです。

<施設情報>
施設名:明智神社(あけちじんじゃ)
住所:〒919-0312 福井県福井市東大味町
営業時間:24時間
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:あり(無料)

道の駅 越前



日本海を眼前に眺めるバツグンのロケーションで、食事や温泉、お買い物を楽しめる道の駅です。

「お食事処 かねいち」では、福井県の旬の地魚を使ったボリューム満点の食事をいただくことができます。刺身・海鮮丼・フライなどのほか、夏はアワビやサザエ、冬はせいこガニや越前ガニを楽しむことができます。特にフライは、魚の身がホクホクで甘くおすすめです。

そしてこの道の駅でおすすめなのは「越前温泉露天風呂 漁火」です。内湯からも露天風呂からも雄大な日本海の景色を眼前に眺めるオーシャンビューが広がります!特に夕暮れ時は沈みゆく夕陽と日本海の景色がまさに絶景です。温泉に癒されながら絶景を楽しめる、極上の空間です。

<施設情報>
施設名:道の駅 越前(みちのえき えちぜん)
住所:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-335-1
営業時間:9:00〜22:00 ※施設によって異なります
定休日:アンテナショップ・露天風呂漁火:火曜 ※夏休み期間中は無休、11月~3月は、第2・第4火曜日
入場料:露天風呂漁火 大人 520円・小学生 310円・幼児 200円
駐車場:あり(無料)

丸岡城




江戸時代以前に建設された天守が残っているお城は日本全国に12城あり、その貴重な1城が丸岡城です。1576年に柴田勝家の甥で養子となった柴田勝豊によって築かれたのが最初で、現存する建物は江戸時代の寛永年間(1624年~1644年)に建てられたと考えられています。

丸岡城の名物は、毎晩行なわれる「丸岡城プロジェクションマッピングナイト ヒカリ結び」。丸岡城の天守閣や壁面全体にカラフルな映像が映し出されます。上映時間は毎晩20時からと21時からの2回、上映内容は季節によって変わります。また、丸岡城の西側に位置するお天守前公園では、体を動かして楽しめる「公園マッピング」が毎日日没から22時まで行なわれています。人感センサーつきのプロジェクションマッピングで、人の動きに合わせて光と音が変わる演出となっており、人が動くと魚が跳ねたり花びらが舞ったりとワクワクする演出が楽しめます。

<施設情報>
施設名:丸岡城(まるおかじょう)
住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1−59
営業時間:24時間 ※城内見学は8:30〜17:00(最終入場 16:30)
定休日:なし
入場料:無料 ※城内見学は大人 450円・小中学生 150円・未就学児 無料
※プロジェクションマッピング見学は無料
駐車場:あり(無料)
URL:https://maruoka-castle.jp/


まとめ

福井県のおすすめスポットはいかがでしたでしょうか?自然や歴史的建造物の見どころが満載の福井県、ぜひ訪れてみてくださいね!

おすすめ記事