お気に入り 日本語 USD
グルメ

全国のおすすめグルメ

新着記事

  • 九州の真ん中にある熊本県は、阿蘇の山から天草の海まで自然あふれる魅力的な場所です。自然だけでなく、歴史を感じる建物や最新スポットまであらゆるスポットが揃います。都会では見られない自然の絶景や、歴史ある場所でインスタ映え間違いなしの熊本フォトスポット旅を楽しみましょう。

    2024-08-19 とも

  • 東北地方の日本海側に位置する山形県。県全域にわたって山がちな地形で、現在でも日本の原風景が多く残る自然豊かな地域と言えます。「奥の細道」で知られる有名な俳人・松尾芭蕉も多くの時間を山形県内で過ごしたとされていますし、さらにさくらんぼの生産量が全国の7割を占めるということも山形県を特徴づけているかもしれません。そんな山形県にもたくさんのインスタ映えスポットが存在しているのをご存じでしょうか。この記事ではついつい何度もシャッターを押してしまいたくなる山形県の人気スポットを5カ所ご紹介します。

    2024-08-02 香田あつし

  • 日本屈指の離島リゾートである宮古島は、沖縄県のキラキラした雰囲気や華やかな自然をこれでもかと詰め込んだ魅力的な地です。今回の記事では美味しいグルメから日常を忘れられる素敵な絶景まで幅広く紹介します。写真を撮って、一生残る素敵な思い出をカメラにおさめてみてください。

    2024-07-30 運営事務局

  • 北海道旅行を計画する際、「北海道は広すぎて、どこまで回れるかよくわからないし、とりあえず札幌に行こう!」と思う方も多いのではないでしょうか。でも、札幌観光だけで北海道旅行を終わらせてしまうのはもったいないです! 札幌出身で、いくどとなく札幌から日帰りドライブを楽しんできた筆者おすすめの「札幌発日帰りドライブスポット」をご紹介します。

    2024-07-26 Ayumi

  • もうすぐ夏本番。 暑くなると食べたくなる流しそうめん。 そんな流しそうめんを楽しめる愛媛県内のスポットをまとめています。 松山市内からアクセスしやすい場所や、そうめん流し以外に釣り堀を楽しめるスポットなども。 ぜひこの記事を参考にご家族で足を運んでみてください。

    2024-07-11 二木 えりか

  • 北海道の東エリア(道東)の中心地である釧路。羽田空港と関西空港から直行便が運航されており、本州からの観光客も多いまちです。そんな釧路エリアの魅力は、他の北海道の地域とは違った特徴のある大自然とグルメ。今回は釧路市に住んだこともある筆者おすすめのスポットやグルメをご紹介します!

    2024-07-09 Ayumi

  • 宇都宮のイメージというと、やっぱり餃子! 「餃子の街」というキャッチコピーがピッタリなほど、宇都宮は町全体が餃子であふれています。 だんだん春の気候になってきて、旅行が楽しめる時期になってきたいまだからこそ、 普段の観光地ではマンネリ化してしまって、新しいことがしたいと思っているみなさん! ぜひ夏前のプチドライブ旅に宇都宮を選んでみてください。 栃木というと、日光などの有名観光地があるものの、北関東としてあまり観光に遊びに行くイメージが少ないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 関東圏なので、東京や神奈川からのアクセスも抜群なので、日帰りプチ旅行にピッタリの場所です! そこで今回は、首都圏から半日旅を想定した宇都宮の観光スポットを集めました。 ぜひこの記事を参考に、みなさんも宇都宮旅を楽しんでみてください!

    2024-07-05 mochi

  • 酪農王国・北海道の札幌では、牛乳のおいしさをダイレクトに味わえるパフェから、見た目が美しく芸術的なパフェまで、さまざまなパフェを堪能することができます。今回は、札幌出身の筆者がおすすめする、札幌市内のパフェをご紹介します。

    2024-06-26 Ayumi

  • 生クリームやフルーツたっぷりのパフェ。 甘いもの好きには、たまらない魅力があります。 SNSなどではとても美しい見た目のパフェをみかけることも多く、思わず食べたくなりますね。 近年では群馬県にもオシャレなパフェを提供してくれるお店が増えました。 そこで今回は、群馬県の中心地『高崎市』で食べられるパフェをご紹介。 ビジュアルにも味にも優れた、とっておきのオススメをまとめます。

    2024-06-14 あおい

  • 群馬県は“小麦の生産量が全国で4位”。 シーズンになれば、ゆたかに穂をゆらす黄金色の畑をあちらこちらでながめることができます。 そのような環境にあるからか、群馬県民は麺料理が大好き。 特にラーメンは、県内でも大人気です。 今回は、群馬県の中心地・高崎市の有名店をご紹介。 行列必至のおいしいラーメンを食べに行きましょう。

    2024-06-03 あおい

  • 広島県呉市は、海軍の町として栄えた歴史があり、魅力的な場所がたくさん存在します。本記事では、呉市在住経験のある私が本当におすすめしたい呉のスポットについてご紹介してしますので、呉での観光をお考えの方は是非参考にしてみてください。

    2024-05-31 運営事務局

  • 道頓堀は、江戸時代に運河が開削されたことをきっかけに、南北に芝居小屋や飲食店が建ち並ぶようになりました。現在では大阪ミナミの中心として連日、大勢の人々で賑わいます。本記事では道頓堀を代表する観光名所を12スポットご紹介します。

    2024-05-30 Obaq

  • 東北地方にある、日本の都道府県の中で2番目に広い面積を有する岩手県。遠方に住む人にとってはやや目的地の候補に挙がりづらい県かもしれませんが、実は海にも川にも、そして歴史にも恵まれた表情豊かな場所だということをご存じでしょうか。今回はその岩手県の中で訪れたくなるインスタ映えスポットを5カ所取り上げています。ぜひ次の休日のお出かけ先候補に含めてみてください。

    2024-05-28 香田あつし

  • 広島駅周辺ではご存知の通り魅力的なお店が多く存在します。本記事では、広島をこよなく愛する私が、広島駅周辺のお店で、一人でも行きやすいおすすめのお店を厳選してみましたので、是非参考にしてみてください。

    2024-05-24 運営事務局

  • 沖縄県の数ある離島の中でも海が美しいことで有名な宮古島。亜熱帯気候ならではの動植物や昔から伝わる伝統工芸品、のんびりとした時間の流れるまち並みなど魅力たっぷりの島です。そんな宮古島でおすすめグルメスポットを5つご紹介します。

    2024-04-18 運営事務局

  • 和そばによく精通した人であれば知っているかもしれませんが、新潟以外の地域ではほとんど耳にする機会のない「へぎそば」。新潟県内で生まれ発展してきたそばの1つで、同地域では一般的に食されているご当地グルメです。「へぎ」というのはへぎそばのアイデンティティとなる器のこと。「剝ぐ(はぐ)」という動詞がなまったことでできた名前とされていて、その名の通り木をはいだ板が使われています。いわば「ざるそば」で言うところの「ざる」が「へぎ」に置き換わったようなものです。さらに特徴があり、それはつなぎとしてフノリを使用した滑らかなそばを美しい織物のように並べるというもの。味も見た目も独特の個性を放つご当地そばなのです。今回は、本場新潟県内でへぎそばを提供している人気店を5軒ピックアップしました。どうぞご覧ください。

    2024-04-17 香田あつし

  • 今回は、食べ歩き好きな皆さんにおすすめの場所、築地をご紹介。 都会の喧騒から離れて、新しい朝の冒険に出かけるのにぴったりな場所です。 朝市の賑わいと美味しいグルメが待っている築地。 早起きして、一日のスタートを美味しい朝ごはんとともに切り開きましょう!

    2024-04-04 mochi

  • 広島県内には絶品サンドイッチのお店が多くあることをご存知ですか?本記事では、広島市近辺で美味しいサンドイッチを食べることができる名店から穴場までこっそり教えますので、サンドイッチのことをますます好きになってください。

    2024-03-27 運営事務局

  • 本州最北端に位置する県である青森。北の観光地といえば海を越えて北海道を思い浮かべてしまう人も少なくないかもしれませんが、青森県にもとても魅力的な景色が多数存在するので見逃してはいけません。大きく気温が変化する厳しい環境が育んだ大自然は特に注目に値するポイントで、ついついカメラを向けずにはいられないことでしょう。今回は青森県の中でもおすすめのインスタ映えスポットを6つご紹介したいと思います。

    2024-03-13 運営事務局

  • 高知県は海が近いことから、鮮度の良い新鮮なお寿司を提供している寿司屋が数多くあります。寿司屋に行きたくても一つひとつのお店に魅力的な特徴があるため、寿司屋を探す際にあまりにも多すぎて迷ってしまう人が多いと思います。 ここではコスパの良い店、ランチでオススメのお店、少し高級なお店と、様々なバリエーションで高知の魅力を感じることのできる寿司屋を厳選してご紹介します。 高知に行くならまずはお寿司! ぜひ気になる寿司屋を見つけて足を運んでみてください。

    2024-03-06 運営事務局

  • 神奈川県の人気観光地「横浜」。 横浜といえば、赤レンガ倉庫や観覧車などのみなとみらいエリアや、中華街エリアなど、おしゃれなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなおしゃれエリアみなとみらいにある人気カフェを横浜で生まれ育った“はまっこ”が厳選してご紹介! 定番カフェから穴場カフェまで全11箇所をご紹介するので、ぜひ気になるカフェを訪れてみてくださいね

    2024-03-01 mochi

  • 綺麗な海が広がり、マリンアクティビティや自然を楽しむことができる石垣島は、南国の離島の中でも特に人気の島です。豊かな食材の宝庫の石垣島にはおいしいごはんがたくさんあります。今回はせっかく石垣島を訪れたなら食べておきたい絶品グルメを5つご紹介します。

    2024-02-19 運営事務局

  • 高知県で本格的な懐石料理を食べたいなら、新鮮な魚介も旬菜も揃った土佐ならではの美しい和食を堪能できるお店がたくさんあります。本格懐石と言うと高いイメージがありますが、ここでは、できるだけリーズナブルに本当に美味しいお料理をいただけるお店を4店厳選しました。 味わいだけではなく見た目も美しいお料理を出す素敵な3店の料亭は、綺麗なお料理と静かに向き合って、心がホッと落ち着いて満たされるようなお店ばかりです。 坂本龍馬が食べ損ねたと言われているシャモの名店も挟みつつ、絶品日本料理が味わえるお店をご紹介していきます。

    2024-02-16 運営事務局

  • こんにちは。今回の記事では、静岡県エリアのオススメのスイーツ店やカフェを7つほど紹介していきたいと思います。静岡県のエリアと言えば、富士山を起点にした自然も素敵ですが、そんな開放感のあふれる雰囲気も相まって、オシャレなカフェやスイーツの文化も隆盛しています。和菓子から洋菓子など手広いジャンルも楽しいですし、海が近くに合って落ち着いた気候の恩恵も相まって、フルーツの栽培も特徴的です。色々なスイーツや甘いものをお楽しみになって、静岡観光をまったり満喫していただけますと幸いです。

    2024-02-14 運営事務局

  • 通販やデパートなど買い物の方法が多岐にわたる現代ですが、お店の人と接しながら品定めを楽しむ市場も昔ながらの魅力が詰まった選択肢の1つです。市場にはその地域独特の名産品に加え、活気やどこか親しみが感じられる雰囲気があります。この記事では日本にたくさんある市場の中から7つをピックアップしご紹介しています。次のお出かけ先の近くに市場があったら、ぜひ計画に含めてみてはいかがでしょうか。

    2024-02-07 香田あつし

  • ひとつのもののおいしさ、すばらしさを追求する“専門店”。 近年では、首都圏を中心に数多くの専門店が勢力を伸ばしています。 とはいえ、専門店ができるのは首都圏ばかりとは限りません。 地方にも新たな波がうまれつつあります。 本記事では、群馬県高崎市の専門店に注目しました。 地方発信のステキなお店をめぐる“食の旅”をご提案します。 地方から発信する、めくるめくおいしいものの世界をご覧ください。

    2024-01-30 あおい

  • OLにとって、とっても大事なランチ時間。 都内で働いていると、近くにはオシャレなお店がたくさん! 仕事の合間で時間が限られているからこそ、お店選びは絶対に失敗したくないですよね。 今回は特にお店が集中している虎ノ門新橋エリアにおいて、おすすめランチスポットをご紹介します! お店が多すぎて迷いがちですが、ランチ時間でエネルギーチャージをして、午後のお仕事の活力にしてください!

    2024-01-25 mochi

  • ハンバーガーといえば大手チェーン店が第一に思い浮かぶかもしれませんが、広島県には意外と知られていないハンバーガーの名店が多く存在します。そこで、今回は本場アメリカ人も納得の絶品ハンバーガー店を激選してみましたので、是非参考にしてみてください。

    2024-01-23 運営事務局

  • ▲国営ひたち海浜公園 四季折々の自然や海鮮などが楽しめるひたちなか。首都圏から車やバス、電車などで簡単に行くことができるので、1日旅行スポットとして注目を集めています。 この記事では、ひたちなかに来たらぜひ言っておきたい人気の観光・お出かけスポットをピックアップし、首都圏からの日帰り旅のおすすめ観光ルートを考えてみました。 自然や海鮮を楽しみたいドライブ旅をお考えの際や、ひたちなかの観光を計画している方はぜひ本記事を参考に観光してみててください!

    2024-01-19 mochi

  • 高知県では黒潮の恵みを受けたカツオなどの魚介類や、温暖で恵まれた気候に育まれた柑橘類が有名ですが、高知県でしか味わえないB級グルメやご当地グルメにも、地場の食材を活かした素晴らしいお料理がたくさんあります。お安い価格でささっと手軽に食べられるB級グルメの中でも、地元や観光客からも愛され、長年大切にされているお店を厳選して4店ご紹介します。 SNS上でも、どこかに旅行に行ったら美味しい食事の写真が並びますが、今回ご紹介するお店もSNSで話題になっているお店ばかりです。たまには土佐ならではのB級グルメを食べ尽くす計画を立ててみるのもいいかもしれません。

    2024-01-17 運営事務局

おすすめ記事